ふたたびしょうわへ。
数年前は、トーストしたパンにハムとスプラウトをはさんだサンドイッチが朝ごはんの定番でした。急にまた卵を食べたくなり、手間をかけてだし巻き卵を作り、いっしょにこのサンドイッチも作りました。
もちろん、みそ汁付き。
もちろん、ちゃこ付き。
今日もビデオの整理をしていましたが、これは見るだけにとどめました。
「赤い疑惑」です。
この頃のドラマの母親役は何が何でも八千草薫のようです。「俺たちの旅」でも田中健の母親役でした。
しかし当時の百恵ちゃんのスケジュールに合わせられないとかなんとかで途中で母親が急に渡辺美佐子にかわるという現象が…。
このドラマでも宇津井健のいい人ぶりが際立っています。
しかしあまりにかわいそうな展開に私はもう見ないだろうなぁという予感でいっぱいになりDVDには移しませんでした。ほのぼのドラマだけDVDへ移行しようと思っています。
そしてドラマの次は音楽も昭和へ。といっても1989年だと昭和も終わるころです。当時、洋楽ばかり聴いていた私ですが、日本のバンドのビデオも結構出てきました。
好きそうなバンドばかりです。
この頃一番好きだったのはZIGGYでした。
ボーカルの森重さんと。
ギターの松尾さんが特に好きでした。
松尾さんは今見てもお美しいです。しかもそれを観に来ている観客の女の子たちがとてもかわいいのです。バンドによってはそちらの方が見応えがあるくらいでした。
さて、昭和のねこちゃん、ちゃこは何してるのかしら、と様子を見に行くと、太ももの間に鼻先を突っ込んでお休み中でした。
そのエビ風の寝姿に見とれてしまいました。
今日のちゃこはDVD編集の間に3回もエキサイトして、そのたびに雄叫びをあげ、私が観に行くと猛ダッシュ、というのを繰り返しました。やはり一日中家にいると嬉しいようです。二回目に見に行ったらあのミニタワーの箱の部分に入ってこちらを見ていました。私が「やっと入ってくれた!」と叫んだら、「ふぅぅ~ん!」と言いながら猛ダッシュ、部屋から部屋へ駆け抜けていきました。
あっという間に夜ご飯を作らなくてはいけない時間になり、ハヤシライスを作りました。
もちろん、みそ汁付き。
しめじやマッシュルームなどのキノコ類を沢山入れるのが私風です。
そして、急にゼリーを食べたくなり、粉寒天があったので桃缶一つをまるまるゼリーにしてしまいました。
誰がこんなに食べるんだろう、と我ながら首を傾げたくなりましたが、きっと母や、私や、再び母が、そして母が、食べきってしまうと思われます。
「ゆうおねいさん、ちゃこの出番が少なすぎるでございます!」・・・・そうでした。今日は沢山遊んでいましたが、ことごとくカメラが間に合わず、落ち着いたところで一枚撮りました。
↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。
最近のコメント