平日の夜に急にラーメンが食べたくなり、しのぶちゃんの旦那さんからいただいた北海道土産のラーメンを食べることにしました。
白熊出没注意塩ラーメン…マグネットまで付けてくれました…。
生々しい熊のマグネット、「なんでやねん!」と叫んでるように見えます。
「なんでやねん!」
さらにみいちゃんにかじられまくるクマのマグネット…。
「かさねがさね、なんでやねん!」
そしてこのラーメン、インスタントとは思えないおいしさなのです!まるで生ラーメンのようです。
ラーメンをすすりながら横をふと見ると…。
みいちゃんが危険な遊びかたをしていました。
後ろ足だけを使って、背もたれにぶら下がり自分のシッポで遊んでいるのです。
「その遊び、おもしろいか?」と不思議ですがみいちゃんはいたって真剣です。
時々壁に出現する謎の光にも夢中です。
これはふうちゃんも一緒になって走るので、家の中で馬が走ってるような騒ぎになります。
懐中電灯だけでこんなにエキサイトしてくれるなら、と私も張り切ってあっちこちに光を出没させています。
そして遊んだらふたり仲良くおやつタイム。
塩分の少ない煮干しを分け合って食べていますが、みいちゃんは煮干しが食べ物だと気付いてない様子で、おもちゃにしています。おもちゃにしてる間に横からふうにいちゃんがペロリと食べてしまうのです。
最近めっきり寒くなってふうちゃんの活動拠点がホットカーペットの上です。スイッチも弱ではありますがONです…今からこんなで冬はどうなっちゃうのでしょうか。
何かおもしろものを見つけたって立つ様子もなく…。
「おや?!あれは?!」
「寒いので謎は謎のままで…。」と、立つ素振りすらありません。
先日もランチした新妻のお友達さんと再びランチへ。私含めお暇組3名で北欧風のカフェへ。
お昼はさすがに混んでいました。前菜のサラダはおかわり自由。
スープはトマト味のクラムチャウダー、これもまたおかわり自由。
お友達さんはそれぞれパスタをオーダー。
私はお魚のランチにしました。
もちろん食後のコーヒーもおかわり自由。
自由自由となればそりゃおかわりしない手はない!と、コーヒーをおかわりしておしゃべりしていたら…。
いつの間にかお客は私たちだけに…ランチに行ったのに帰るころには4時になってしまった自由な私たちです。
週末、ふと「明菜ちゃんのレコードのB面ってどうなってるんだろう?」とどうでもいい疑問が頭をよぎりツタヤによってみました。明菜ちゃんはB面にも力をいれていたそうで、名曲が多いのです。ツタヤでうろうろすること数分、B面だけを集めたCDが予想通り、ありました。
ひゃっほ~い!と家に帰りふうちゃんの傍らで昔の明菜ちゃんのご本など広げながらCD鑑賞です。
イントロで思い出さない曲でも歌いだしはなぜか一緒に歌いだせてしまうという摩訶不思議な現象が次々と!!記憶ってすごい!そしてそんな自分が少し恥ずかしい!
そもそも「ラ・ボエーム」が聴きたくてCDを借りてきたようなものなので真っ先に聞き、熱唱です。
参考資料↓アンルイスの歌でおなじみの湯川れい子作詞、アンルイスっぽい仕上がりです。
http://www.youtube.com/watch?v=zQX4BhLFvbw&feature=related
なかには玉置浩二作曲などもありますが、これは玉置さん自身が歌ったらいいだろうなぁと思わせる出来です。若い明菜ちゃんには難しかったような気がします。
私がコンサートを見に行った頃の明菜ちゃんが歌っていた「夢遥か」は今聞いても切ない感じです。
参考資料↓
http://www.youtube.com/watch?v=PekHkkTz_PM
そしてなぜか踊り子だったりジプシーだったりする歌が多かったころの「椿姫ジュリアーナ」。当時小学生だった私は踊り子やジプシーという職業が普通に存在すると思っていました…。ジプシー、職業じゃないし。
参考資料↓
http://www.youtube.com/watch?v=7jU0O1kP5uo
久しぶりの明菜ちゃん祭り、熱唱しまくりストレス解消になりました。
「ゆうおねいさん、BGMはいいのですがお歌を歌う声がこわいです…。」私が熱唱するとどこへともなく去ってしまうふうちゃんなのでした。
※久しぶりにミクシィ日記も更新しました!
最近のコメント