朝ごはん

2009年8月16日 (日)

そして、みにいくと…。

世間はお盆休み、毎日が夏休みの私ですが、両親ともお仕事がお休みだと家事を分担できるので、時間にとても余裕ができて助かります。

そんなわけで早起きをして、爽やかな空気のなか少しだけ英語の勉強をし、ゆっくりと朝ごはんをいただきました。

Img_1467_1

ふうちゃんはだいぶ聞き分けが良くなってきたので、大好きな食パンを前にしても以前のように飛びついてくることはなくなってきました。ちゃこの写真にバリアされて、こちら側にこれないふうちゃんですが、ここを突破したら怒られるのをちゃんと覚えているので、ちんまり私を見守っています。

Img_1489

この日の朝ごはんのヨーグルトは「会津の雪」という微妙なイラストのついた瓶入りヨーグルトでした。

Img_1472_1

じっと我慢の子をしていたふうちゃんにフタについたヨーグルトを舐めさてあげたのですが、カチカチと噛んでいました。

Img_1475_1

ふうちゃんは今、歯がむしょうにかゆいのです…多分。先日は大人の歯の頭だけがちょこっと見えていたのですが、今ではすかっかり大人の歯の方も大きくなり、二枚歯になっています。

Img_1595

朝ごはんを片付けて部屋に戻ると、母とふうちゃんで「きゃっきゃ」となにやら騒いでいました。観に行くと、私が母にわけてあげたヨーグルトをふうちゃんの鼻に塗りたくり、舐めさせていたのです。

Img_1495

「良い香りがするのですよ~。何か隠しもってるのではないですか?!」とお鼻についてるヨーグルトの行方を追うふうちゃん。

Img_1493

やっと気付いてヨーグルトを舐めあげ、満足そうなふうちゃんです。

Img_1502

そして母は仏壇の飾り物を作りながら、またしてもふうちゃんと大騒ぎです。観に行くと、ほおずきであそびまくるふうちゃんがいました。

Img_1532

「これで一晩フィーバーしますよ~!!」とはじめて見るほおずきに大興奮でした。

Img_1530

そして午後、アイスコーヒーを飲みながら部屋で本を貪り読んでいたら廊下で「パチン!パチン!カチカチ…」と音がしました。観に行くと、ふうちゃんがうちわで遊んでいました。

Img_1520

そのうちわには「美ら海水族館」とあり、涼しげな水族館の写真が載っているのでした。私は「まぁ!!沖縄好きな私の噂を聞きつけた謎のご近所さんか何かがポストに入れておいてくれたのね?!」と、かなり勝手なストーリーをしたてあげ、部屋に持って来てふうちゃんと撮影、そして裏返してびっくり!!

Img_1517

切手が貼ってありました。沖縄在住のぐしともさんからの残暑お見舞いのうちわだったのです!株式会社日本郵政、切手が貼ってあればなんでも送ってくれるのですね!

Img_1514

母とふたりで「こんなことできるんだね~!」と驚いてしまいました!ぐしともさん、素敵な残暑お見舞いをありがとうございました!!

お盆休みに読もうと思っていた本を積み上げ、寝転がりながら読んでいる私に、ある影が忍び寄っていました…。

Img_1593

その影の主はつい先ほどまで屋台を開き…。
「お客さ~ん!寄って行って!好きなもので遊ばせて行ってやって!」と、おもちゃを並べていたのでした。

Img_1617 

私はこの店主の好みを充分に把握していたので、一番チンケであるところのくちゃくちゃになったビニールを手にしました。

Img_1579

「お客さん!お目がたかい!」と、目が輝く店主(0歳5ヶ月)。

Img_1580

30分ほどこのビニールを投げては受け取る、というシュールな遊びが展開されます。

そして30分後、「もういいかな、店主も疲れただろう…。」と再び読書に戻ると…投げるべきビニールの在りかは背後だというのに…。

Img_1594

「早く投げればいいのに。」と、ビニール横で、その存在をアピール。

Img_1592

その後も、隠れた!と思うと姿を現します。

Img_1584

また隠れた!どこに行ったんだろう?!と思ったらちょっと高いところから再登場です。

Img_1591

主にたたんだお布団まわりから顔を出しては催促しています。ビニールは私の手元にはないのですが、投げては渡すというシュールなサイクルを繰り返しているうちにビニールは私の手の中、と勘違いしてしまった店主です。

Img_1588

たまに見え隠れするかわいいお耳は私に観られていることには気付いておらず、私がそーーっと近づくと、びっくりして「ぼわっ!!!」と全身の毛を立てて家中を走り抜けます。その間にまた読書です。こんな厳しい状況下でも無事1冊読破しました。

Img_1589

「ゆうおねいさん、体が燃えるように暑いのです。夏というのはこんなにも暑いのですねぇ。」…走り回ったあとのふうちゃんを抱っこしてその熱さに驚くのが楽しみです。

Img_1561

↓旅行記を書かせても「なるほど!」と思うおもしろさの小林聡美です。

アロハ魂 Book アロハ魂

著者:小林 聡美
販売元:幻冬舎
Amazon.co.jpで詳細を確認する

2007年12月 1日 (土)

あたらしいおへや。

手作りパンと、ゆかにゃごさんからいただいたりんご、それにおみそ汁、という和洋折衷の私の朝ごはんです。

Img_24061

「ちゃこはたまごをいただこうかと思います。」

Img_23981

たまごはちゃこの体にもいいので少しだけあげています。しかし本当はウィンナーがほしいちゃこなのです。

Img_23971

ところで、私の部屋にはミニキッチンがあり、その先には物置になっていた4畳半ほどのお部屋があります。いつでも少しだけ引き戸が開けられているのでちゃこはここから出入りしています。

Img_23171

この部屋を物置から読書部屋兼音楽室にしようと一生懸命片付けたら、ちゃこがたいそう驚いてしまい、新しいお部屋を通過する時、かわいらしいスキップを踏むようになりました。小走りで耳を伏せてシッポをあげて私の部屋に入ってくるのでかわいくていいのですが、ちゃこ的にはあまりよくないので…と、そこで、ストーブをつけてみました。が、やはり小走りで逃げるように通過です。ならば、と、小鉄布団を敷いてしばらく様子をみました。

いつものお部屋でも新しいお部屋をちょっと気にしている様子です。

Img_23311

そして1時間ほどすると…。

Img_23181

小鉄布団の上でストーブと仲良しさんです。

違う角度からお顔を見るとちょっと緊張気味ではありますが、新しい部屋として認識した様子です。

Img_23251

「ゆうおねいさん、ここ廊下ではありませんでしたか?ちゃこ専用の廊下だったはずでございますが?」

Img_23261

「ゆうおねいさん、ここちゃこの部屋なのかしら…ちゃこ4畳半のにゃんこなのかしら…。」

Img_23291

4畳半の部屋はすぐに暖まるのでちゃこも思わずあくびです。

Img_23271

「ここなかなかいい感じだわ…でも4畳半…。」

Img_23281

なかなかたたんだおててを崩さないちゃこでした。

「ゆうおねいさん、たまにあの部屋でもの凄い音がしますよ。ちゃこあれ聴くと下痢しちゃいそう。」・・・私のバイオリンの音です。上達の兆しがある私のバイオリンもちゃこの前ではただの爆音のようです。

Img_23691

↓ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3

2007年8月17日 (金)

ちきゅうがあちちです。

「おはようさんです。朝ごはんまだですか?」

Img_88971

久しぶりにタヌさん度が高いちゃこです。朝からすでに30℃越えをしているこの頃ですが、ちゃこは夏バテすることもなく毎日テーブルの上で朝ごはんを待っています。

Img_88961

私はちょっとだけバテ気味で食欲にもムラがあります。食べやすくて栄養のある枝豆なんかが朝食として出てきたりもします。

「早くミルクください。」

Img_88981

空の小皿を一心に見つめてミルクを待っています。冷蔵庫から出したミルクはちゃこには冷たすぎるので私の口であたためてあげているのですが「まだかな、まだかな。」とちゃこがにじり寄ってきます。

「はい、どうぞ。」

Img_88991

そしてやっと私がごはんを食べ始めるとおかわりを催促、2杯目を飲み終わると、テーブルを下りてどこかへ行きました。いつもはごはんの前に寝転がるのに行っちゃうのね…とがっかりな私です。どこへ行くのかしら、ブラッシングはもう終わってるし…でもブラシの催促かしら?と思ったら。

自分のごはんを食べていました。

Img_89031
ちょっとだけ残した自分のごはんをふがふがと食べています。ふがふがと食べるほど残ってはいないのですが…。

そして部屋に戻るとちゃこもついてきて、この暑い中、出窓にあがりました。
「ちゃこちゃん、何かの間違いでは?!そこは暑すぎて危険ですよ!」という私の声も聞かずねんこし始めました。

Img_89061

が、しかし。
「なんかすっごく暑いのですが…ちゃこ燃えそうなのですが。」と不思議顔です。

Img_89071

そして耳をふせてぬき足さし足でダイニングへ戻っていきました。

「さっきはびっくりしちゃいました…あそこにいたら燃えてしまいますね。」

Img_89111

最近ダイニングテーブルで一日の大半を過ごしていたのですが、2日に1回くらい出窓につい出てしまいびっくりする、ということをやっています。
「ちゃこちゃん、学びましょうね。」

Img_89101

ところで世良君のとこのみかさんが、体温計で気温がはかれる、と発言、私は「そういえばそうかも!」とこんな楽しげなことをやり逃してたまるか!とばかりにすぐに体温計を持ち出し、日陰にて体温計をかざしました。どこにもはさんでいないのに体温計はピッ!と何ものかの体温を感知、ぐんぐんあがりました。

「38.8℃・・・風邪っぴきの人の体温・・・地球風邪ひいて発熱中。」

Img_89171

「ゆうおねいさん、外は危険でございますよ、ちゃことお昼寝いたしましょう。」・・・私の一番好きな寝姿をしているちゃこ、これはあったかいストーブの前などで見られる寝姿、クーラーがきいてるのに29℃とちゃこには程よい暑さになっています。

Img_89151

↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3

2007年8月13日 (月)

ちゃこ、みるくのしんぱい。

昨日のカフェのパンを朝ごはんにいただこうと、パンの袋をちゃこの前でガサゴソ開けてみました。

Img_87311

ちゃこもパンの香りに気付き準備態勢に入ります。

Img_87351

「ゆうおねいさん、朝においしいパンの香り、最高ですね。ちゃこは食べられませんが。」

Img_87361

作りおきのトマトスープを解凍してシンプルな朝ごはんです。

Img_87391

ちゃこにはミルクを用意してありますが、待ちくたびれて撮影の間はゴロンと横になって見ていましたがミルクをお皿にあけると…。

Img_87411

ささっと立ち上がり、おかしな立ち姿のままミルクを飲んでいます。

Img_87451

「ちゃこちゃん、けっこう横着なのですよね。」この程よい怠けっぷりが長生きの秘訣かもしれません。

前日から最高気温37度という恐ろしげな予報が出ていたのでひたすらおうちで読書と家事に明け暮れました。ぼんやりと眠くて勉強をする気にもならず、英語でDVDを見るくらいしかできません。暑すぎると眠くなる沖縄の人みたいな体質の私です。

夕方、涼しくなってから庭のとうもろこしを収穫、たくさんとれたので小さめのとうもろこしを3本ほどゆがいて、粒を全部バラバラにしてジューサーに牛乳、塩小さじ1とともに投入、コーンスープを作りました。1分弱ほどジューサーにかけてからザルで漉したらとてもいい香りです。

Img_87961

ふつふつと煮てて母とふたりでいただきました。母が「お店のと同じ!おいしい!」と感激していました。

Img_87991

「ゆうおねいさん、ちゃこのミルク、どれくらい使ったのですか?ちゃこの明日のミルクはありますか?」・・・ミルクは200ccを2パック、ちゃこの明日のミルクはまだ残っていますよ。

Img_87901

↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3

2007年7月31日 (火)

あさごはんもここで。

夕ごはんが楽しみになっているこの頃のちゃこですがなんと朝ごはんもダイニングテーブルの上で待つことにしたようです。

Img_81291

朝起きると、ダイニングテーブルの上にすわり、まっすぐな目で私の朝ごはん準備を見ていました。

「ゆうおねいさん、早く朝ごはんの準備いたしなさいませ。」

Img_81351

ちゃこ用にミルクも用意して、ダイニングテーブルで朝ごはんをいただくことにしました。

Img_81371

私もここで朝ごはんをいただくのは久しぶりです。

Img_81391

夕ごはんとは違い、ミルクを飲んだらあっさり雄叫びをあげながら父(ブラシ係)のところへ行ってしまいました。

Img_81411

私は朝ごはんの時間が楽しみですが、そんな私は堀井和子さんの「朝ごはんの空気を見つけにいく」という本が大好きです。

Img_81691

色んな人の朝ごはんの風景を取材したこの本、写真も素敵なうえ、堀井さんの生活への細やかな心遣いや時間の使い方が素敵なのです。同じく堀井さんの「2日目のプティ・デジュネ」は海外での朝ごはんの風景が綴られたものですがこれもまた外国のホテルの朝ごはんの様子が素敵でため息が出ます。ゆったりとして肩肘を張らない堀井さんの感じも大変心地いいのです。

さて、うちの朝ごはんにゃんこはクーラーの寒さから逃れてお気に入り毛布の下にもぐってしまいました。

Img_76541

「ゆうおねいさん、ここはさすがに暑いのでございますよ。」・・・お鼻に沢山汗をかいて体もぽっかぽか、この暗がり具合が楽しくてもぐっているようです。

Img_76581

↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3

※本日31日(火)21:00~明日8月1日(水)15:00までの約18時間、ココログがメンテナンスに入ります。復旧しましたらまたよろしくお願いします!

2007年7月 8日 (日)

かいてきおんど。

私は朝にミルクを飲むことはほとんどないのですが、ぽちょんと座る、このかわいいちゃこのために「おいしい牛乳」などを用意しておきます。

Img_72001

「ゆうおねいさん、お口で1回あっためてくださいませ。」

Img_72021

そのままあげると冷たすぎるのか飲み方がいまいち遅いので一度私の口の中であたためてからお皿に出します。するとすごい勢いで飲みます。しかしその後狙われるのは私のおくちです。膝の上に手をかけて首をのばしてきたりして私の朝ごはんはちっともすすみません。

Img_72031

ちゃこはこの暑いなか出窓で寝ていることが多いので、熱射病にならないかしら、と心配で温度計兼湿度計を窓に置いて様子をみました。

Img_72311

今まさに枕にならんとしている温度計がさす数字は温度30℃、湿度も60%を越えていました。ちゃこの体温も入ってそうですが何にしても不快指数高そうです。すぐにクーラーをドライにしてカーテンを少し開けました。

Img_72291

「温度30℃、湿度60%越え。+ちゃこの体温が少々。」

Img_72301

クーラーをかけて数分経つと湿度も温度も下がりました。ちゃこもスヤスヤ眠っています。ちゃこにとっては高温で湿度の低い状態がいいようです。この後どんどん湿度だけ下がって温度28℃、湿度50%になりました。

Img_72341

そのくらいの数字で調整です。クーラーを少し強くするとすぐに大げさに寒がるちゃこなのです。
「この不自然な盛り上がりは・・・。」

Img_72211

「ちゃこちゃん、そんなには寒くないはずですよ。」

Img_72241

「ゆうおねいさん、今日の昼間の温度は最高でしたよ。毎日ちゃこのためにお部屋の温度をはかってくれてありがとさんです。今日のタイトル、季節柄、盆踊りみたいですね。」・・・ちゃこがスヤスヤと気持ち良さそうに眠れる温度を目指すことが楽しいこの頃です。

Img_69591

↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3

2007年6月 5日 (火)

でまどであさごはん。

朝ごはんに果物沢山です。

Img_60232

起きた時間がいつもより少し遅かったので、日向ぼっこ中のちゃこが私の朝ごはんを出窓から見つめていました。

Img_60261

「ゆうおねいさん、ごはんでございますか?」

Img_60271

「ごはんでございますよね?」私はテーブルを出窓につけて、ちゃこのお顔を見ながらごはんをいただくことにしました。

Img_60302

ただ見てるだけも退屈なのでウィンナーを見せてあげたり。

Img_60371

バターナイフにバターをつけて舐めさせたり。

Img_60521

舐めているお顔を連写したり、と30分以上もこうしてちゃこと喋ったり笑ったりしながら朝ごはんをいただきました。

Img_60541

そろそろ昼間はホットカーペットもいらないくらいの暖かさですがちゃこは未だ「弱」にしたカーペットで寝ています。

Img_60711

お気に入り毛布のはじっこで寝ていることが多いです。

Img_60701

羨ましい柔軟性です。幸せそうに寝ているちゃこお顔を見ているとあっという間に時間が経ってしまいます。

「ゆうおねいさん、寝顔を見つめられると…ちゃこは恥ずかしいでございますよ。」・・・寝顔を見ていると突然ピクピクしたり、おててだけを差し出したり、しっかり寝ているのに反応する不思議なちゃこです。

Img_60721

↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3

2007年4月28日 (土)

かぜのときは。

風邪ひきさんらしく朝はあっさりと鮭の味醂醤油焼きと漬物だけです。

Nimg_44531

ちゃこがにょきっとテーブルの下から出てきてびっくりしました。

Nimg_44551

しかしお目当てであろう鮭は味醂醤油に漬けてあるのであげるわけにはいかずおあずけです。

久しぶりにいい天気になったらちゃこが唐突に床で寝ていました。

Nimg_42261

「ゆうおねいさん、いくらなんでもちょっと寒いかも。」

Nimg_42291

ということで昼間からベッドを作ってあげました。

Nimg_44371

最近昼もここで寝ていたので落ち着くようです。

Nimg_44391

昼間に眠くもないのにベッドに入ってるちゃこはかわいいです。

ところで風邪ひきの私ですが、ここ数年、病院の風邪薬は飲んでいません。野口整体を知ってから病院の薬なしの方がスッキリ治るような感じがしてじっくり体観察のチャンスとしています。
長ネギと鳥の手羽先を買ってきてチキンスープをつくりました。

Nimg_44611

コンソメを入れて味付けをし、ゲラントの塩をふりかけながらいただきます。食後はしょうがと梅干を練ってお湯に溶き、しょうゆをたらして飲みます。が、味付けに失敗、「酸っぱ!しょっぱ!辛~!!」と口の中がカーニバルでした。体は温まりました。葛根湯とビタミンCも飲んで早めにおふとんにちゃこを連れ込んで寝るのが一番です。寝ても寝ても眠いのです。

夜になってもベッドでまったりしているちゃこですが、運動会も窓の外点検も2回しました。ベッドを基地にして活動していたようです。

Nimg_44421

寝転がってちゃこを撮影していたら、ちゃこ変身途中、のようなミスショット。

Nimg_44431

おっさんみたい。

「ゆうおねいさん、ちゃこは変身前も変身後もかわいいにゃんこさんですよ。」・・・たまにするブサイク顔も愛らしいちゃこです。

Nimg_44451

↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3

2007年4月26日 (木)

たまごでもいいです。

卵料理が苦手な私の目玉焼きはちょうどいい半熟になる事が少ないのですが、たまにまぐれできれいな目玉焼ができます。

Nimg_43721

たまごのトロトロ部分をバターナイフでちゃこにあげました。

Nimg_43751

バターをもらえると思っていたちゃこはたまごの味にびっくりしたようですがたまごも気に入ったようです。

Nimg_43791

天気が悪い日が続いていますが、ちゃこは毎日張り切って酸素浴です。

Nimg_43831

「酸素おいしいですか?」「えぇとても。」

Nimg_43841

天気が不安定なせいか、昨夜は頭痛と吐き気がしたり、熱が高くなったり低くなったり、何か悪い病気のような感じすらしましたが、鼻水が出て喉がつぶれている感じだったので、多分ただの風邪なのです。とても派手な症状だったので主治医の顔が沢山よぎりました。でも、できれば病院にはなるべく行きたくない私です。英会話教室の仕事ではなかったので、仕事場も少しとおく、運転もつらいので少し車で寝てから帰りましたが帰り道は果てしなく遠かったです。玄関を開けたらちゃこが熱烈歓迎、めずらしく私を部屋に鳴きながら誘導していてびっくりしました。何か察したのでしょうか。

一昨日、英会話教室に行く前に私が羽織っていた部屋着を何気なくどうでもいい所にひろげておいたらその上で寝てしまったちゃこです。

Nimg_43871

英会話教室から帰ってきても同じところで寝ていました。

Nimg_43881

「ちゃこちゃんお土産ですよ。」

Nimg_43901

ほうれん草の種です。「おかめ」と「サンライト」というお気楽な名前のほうれん草です。
楽しげな名前で失敗なしな感じがします。

他にインゲンととうもろこしを買いました。

Nimg_43931

先日ちゃこに大好評だったアスパラの種は注意書きに「2年か3年、場合によっては4年かかりますががんばって。」というような内容のことが書かれていたのでそっと棚に戻しました。

種の袋を読んでいる私に一生懸命自分のにおいをなすりつけていたので指を貸してあげました。

Nimg_43951

「ゆうおねいさん、お庭、まだ大根とねぎが埋まっていますよ。」・・・掘り起こして緑の畑にしようと思います。

Nimg_42761

↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3

2007年4月25日 (水)

うんどうかいさいこう。

バターの味を覚えてしまったちゃこはまた座り込んでバターを待っていました。

Nimg_42331

「ちゃこちゃん、体に悪いから今日は辞めておきましょうね。」と言ったところで引き下がるはずもなく、ずっと私の食事風景を眺めていたちゃこです。ちゃこと見つめあいながら朝ごはん、5ミリくらいずつ近寄って私にプレッシャーをかけてきました。

Nimg_42351

昨夜は少し早めにちゃこのベッドを作り、ちゃこの就寝を待っていました。ちょっと大声で「ベッドできたよぅ~!」と叫ぶと数分後にちゃこがやってきました。さきほどの大声を聞いた母か父(ブラシ係)がちゃこを廊下にうながしたと思われます。

Nimg_41861

ベッドを見せてしまえばこっちのもの、そそくさと入って寝る準備をするちゃこです。

Nimg_42011

早めに寝ていただこうと思ったのは、ちゃこの運動会が夜中に始まってしまわないように、
なのです。誰か一人でも夜更かしをしていると必ず運動会が始まり1時間くらい続いてしまうこともあるので家族全員で早寝しました。そして朝6時の運動会に付き合ってあげることにしました。付き合ってあげると運動会の時間が大幅に縮小されます。やはり追いかけられると興奮して一人でするよりは疲れるのだと思われます。

Nimg_21991

早起きをして運動会を開催した日はお昼近くにはとても眠そうです。ごはんも食べずに昼寝しています。大変のん気で羨ましいです。

Nimg_42731

「ゆうおねいさん、おいかけっこの最中に窓を開けてちゃこを窓に釘付けにする作戦は卑怯でございます。」・・・興奮している最中に窓を開けるとお外に夢中で大人しくなるのでついやってしまいますが、その後火がついてさらに激しい運動会になることもあります。

Nimg_42721

↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。

にほんブログ村 猫ブログ MIX茶トラ猫へ

Banner2_3