ちぇこのえほん。
全然寒くないのに専用ベッドで真冬ごっこしてるふうちゃんです。
たぶんモフモフしてるのがたまらないんだと思いますが、この後暑過ぎてうなされていました。
JUJUが司会?アシスタント?の番組を観ていたら、今週はチェコの絵本でした!飛び出す絵本の特集です。
最近私の中でチェコブーム再来でしたのでがっつり観ました。

ちょいちょい素敵な街並みが挟み込まれます。
カレル橋付近は、ちょっと歩けばヴァイオリンやチェロの演奏が聴けます。
ここは、マロストランスカナーメスティーという広場ではないかしら?
どの街並みを切り取っても素敵できっと今行ったらスマホがあっという間に用量オーバーになるくらい撮影しちゃいそう。
わたしが行った頃はスマホはもちろんデジカメもなかったので、スケッチブックに妹尾河童よろしくチマチマと絵に描いていました。
ビールを飲みに行った有名なパブも、
ちまちまちまちまと絵に描きました。
20代の頃に絵を習っていたし、広告会社でイラストを描いていた時期もあり、絵を描くのは大好き。
そういえば、プラハに住んでるお友達さんが飛び出す絵本みたいなのをお土産に持って来てくれたなぁ、と本棚を探すと、
ありました。
チェコ語でも読めないのでいいのですが、読めない分想像が膨らみます。
プラハ城や火薬塔などのお話なんでしょうか。
物語っぽい気もします。まったく読めない。

チェコの田舎の方はすごいレベルで英語が通じないのですが、その英語が全く通じない、他の人が何を言ってるのかさっぱり分からないというのがもうなんとも言えない解放感でした。レストランに入ってもなんて書いてあるのか分からないメニューを指差して注文です。
自分が何頼んだか全然分からない楽しさったら!値段は書いてあるのでだいたい大丈夫ですが、実際料理が来ても、一体自分が何を食べてるのか分からない、肉は鶏っぽい、とかあてずっぽうで生きてる感じがして大変愉快でとてもリラックスしました。きっと行ったことはないけどロシアでもそうなるに違いないと思う私です。先進国は失敗したりドジったりするとえらく怒られたり冷たくされたりしますが共産国は大丈夫。(←ほんまか?)海外旅行をしてるとたまに異様に軽い感じで声かけてくる人がいますがだいたいイタリア人です。軽口は聞きますが信用はしません。イタリア人を見たらだいたい嘘つきか泥棒と思え、という言葉を胸に生きています。でも世界で一番イ タリア人の顔が好きです。
昨日は会社の見学会で東大生を大勢迎えました。

半数近くが外国からの留学生でしたが、最初にぱっと目についた日本人の女子生徒さんがとっても背が高く小顔の美人、コートもきちんと秋物、かなり目をひく美人、と思ったらうしろから来た女子も同じく長身の美人さん。「オーディション制か?」とつぶやくわたし。…一生懸命勉強したのですよね。さらに後ろから金髪の女の子たち、ロシア系の美人さんで「オーディション制か?」とふたたびつぶやくわたし。
お土産に東大クッキーと、
数年前の東大饅頭は地味でしたけども素敵なデザインになりましたね。
「ふうちゃんへのお土産はフレッシュで結構ですよ。」
« ことしのこーとは。 | トップページ | うつくしきふうちゃん。 »
おはよ~。きゃーーーなんかふうちゃん
子猫ちゃんのまんまみたい。
かわいいーー包まって
急に起こすとライオンのように襲ってくるの?ぷぷぷっ
それされたいかも。
わ~飛び出す絵本って小さいころ好きだったわ。
なんとゆうさんはチェコブーム
うわーーーゆうさんこんな素晴らしい才能も。
凄い素敵なイラスト。
フランス語の飛び出す絵本。読めなくても見てるだけで楽しい。
いいなー!!
へーイタリア人の話(笑)知らなかったー。
私、海外の映画もドラマも観ないのでまったく見分けつきませーん。
フレッシュって関西しか言わないの?それも知らなかったー!!
投稿: chika | 2018年11月10日 (土) 05時34分
絵、上手いんですね。猫も描いてー
ライオンのようにって・・・ふうちゃんは小さなライオンちゃんですからね~
最近の米国では、フレッシュにバニラフレーバーとかキャラメルフレーバー
とかあるのだそうです。ただフレッシュって・・・アレですよねぇ?
私、コートが欲しい病にかかってしまいました。困ったー(笑)
2月に買ったばかりなのよー
明け方寒いので、猫達が布団の中とか上にいるので、私は暑くてたまらんです!!
投稿: Lollioio | 2018年11月10日 (土) 14時09分
>chikaさん
ふうちゃん、赤ちゃんみたいなライオンだね(笑)朝までこうして寝てて、かわいくてかまっちゃったら突然腕に絡みついてガブガブケリケリ!甘噛みなんだけど結構痛いの(笑)
chikaさん、小さい頃にはもう飛び出す絵本があったのね!私はなかったわー(笑)こんなのあったら子供は喜ぶよね。好奇心をすごく刺激すると思います。
海外ドラマ観ないのね?!イタリア人とイギリス人はハンサムが多いよ♪
機会があったらぜひ観てね♪
やっぱりフレッシュっていう?
これも大人になってから知ったよ。スジャータとはいうけど、フレッシュって知らなかったわ~。
投稿: ゆう | 2018年11月10日 (土) 17時07分
>Lollipopさん
コート、1年に2着買うときもありますよー!何年も買わずにいきなり2着、みたいなパターンも多いです。
コート買うのってわりとおおごとというか、あんまり洋服の買い物得意じゃないのです…。
フレーバーのミルク、あまーいのありますね!アメリカ人が好きそうな(笑)ナッツ系のたまーに買います。
猫の絵は描いたことないかも。人の顔とか料理とかばっかり描いてます。猫ねぇ…ふわふわんとこ、どう描くのかしら(笑)
投稿: ゆう | 2018年11月10日 (土) 17時12分
こんばんは。
息子が大学院生の頃だったかなぁ。今からプラハに飛ぶからと成田からかなぁ?電話がかかった事があります。
当時仲良しだった芸術家の彼女がプラハで演奏するから一緒に行くからと。私はポカンとして地図帳開いた記憶が蘇りました。今の嫁ではありません(笑)
フレッシュ、、言いますよ大阪。小さなミルクね。
レイコーってわかりますか?アイスコーヒーの事です。
夏は喫茶店に入ると、ねえちゃん!レイコー2つな!とか言うのよ。あっちもこっちも、レイコさんばかりかと思いますよね。
冷珈と書きます。大阪に40年近く住んでましたが、別世界のようで楽しかったですよ。慣れるまでに何年もかかりましたけどね。
投稿: memmon | 2018年11月12日 (月) 18時48分
>memmomさん
院にも行かれてるのですね?!すごい!そして、エピソードがワールドワイド(笑)行く前はプラハって言われてもどこなんだかも私も分かりませんでした。芸術の街に演奏会で行くなんてロマンチックですね。映画のシーンのような風景ですから息子さんも素晴らしい時間を過ごしたことでしょう…お羨ましい。
レイコー、聞いたことあります!冷たい珈琲で冷珈てなんとも大阪弁て大胆ねーと思います(笑)
あと、冷やしアメのことをつい数年前くらいに知って、昨年取り寄せで飲んでみました。ハッカがダメな私にはダメでしたが、全然知らなかったので珍しくてコップだけ使っています。冷やしアメのコップ、昭和な感じでかわいいです。
40年?!コテコテの大阪弁の中で暮らしてみたいです。英語より大阪弁のアクセントの方が難しいと感じます。
投稿: ゆう | 2018年11月12日 (月) 19時36分