ばいおりんとせいがく。
ふうちゃんがタワーにあるハウスで何かを見つけてシッポをピーン!と立てています。
みっちみちになって遊んでいます。
みいちゃんがその様子を見て現場検証にやってきましたが、むしゃむしゃと食べ始めたので取り上げてしまいました。
すっかり寒くなって、なんとなく畳も冷たい気がして、ふうちゃんみいちゃんのためにホットカーペットを入れてしまいました。
集うふたり。
台風が来るというので家におこもりしていますが、街はハロウィン、会社のロビーの飾りつけもハロウィンとなりました。
いつの間にかハロウィンがこんなに定着しちゃって…そのうちイースターも来る予感でいっぱいです。
今、これを書いているうしろではアルフレッド・クラウスの「真珠とり」が流れております。
だいぶ前にこのブログで貼ったアルフレッドの歌声や、バイオリンを習うきっかけともなったフィドラーの動画などを探していたら、あぁ、月日が経てばなぜかそれらは見つからなくなってしまうのか!ということがままありまして…。
無情にも予告もなく「削除されました」の冷たい一言で片づけられてしまっていたりします。
しかし、アルフレッド・クラウスは見つけましたよ!↓
https://www.youtube.com/watch?v=zJ_Nsm-Y7RU&list=PLDxJCKVoLDhElX3hx3iAtPapvuVsTvKky
1970年、30代後半のアルフレッド、テレビカメラに怯える、と、勝手に決めつけて何度もカメラ目線になってしまいながらも歌い上げたことを讃えたブログを昔書いたような…。この時代はもうカラーなんだね!と驚いたのも覚えています。
私は小学校は半分、中学校はほとんど病欠でしたので、音楽の授業というものをほぼ受けたことがありませんでした。
でも音楽は大好きでしたので、レコードもたくさん持っていましたし、クラシックにはどの同級生よりも詳しかったように思います。学校ではラフマニノフはやらないのか!と驚き、音楽室とやらでは一体何が行われているのだろう、と不思議でしたが、国語の教科書だって名作として載ってる作品って結構つまらないものも多かったですもんね。
子供のころ、ドラマチックで素敵、と思ったのでした。↓
https://www.youtube.com/watch?v=4TF2unP74tc&t=83s
10代の頃、私は三島由紀夫は「音楽」が一番好きでしたし、外国の作品ではジッドの「田園交響楽」やツルゲーネフの「はつ恋」などが好きでした。今なら「金閣寺」も好きなのですが…。学校に行っていないことで独学になり厳しいものがありましたが、自由といえば自由で内面世界はそれなりに豊かだったように思います。
ところで、私がバイオリンを習おうと思ったきっかけはクラシックではなく、アイルランド音楽でした。
https://www.youtube.com/watch?v=2P9SNCo9wZg&feature=share
なので、プラハに行ったときにお友達のお友達であるレイチェルちゃんに「あなたがなろうとしてるのはフィドラー、バイオリニストじゃないよ」と英語で言われ「バイオリニストにもフィドラーにもなる気はないよ」と返しつつ、バイオリンの先生にそれを言ってないのはどうしたもんか、と軽く悩んではいました。
コアーズのフィドルを聴いて、これ!これならできそう、と思ったのです。
フィドルの先生なんて栃木にはいなさそうだし、フィドラーってスコッチひっかけてから弾くんでしょ?(←偏見?)クラシックのバイオリン弾けたらフィドルも行けるんでしょ?(←かさねがさね偏見)と思って、先生には言わずにいました。
Corrs MTV Unpluged live
https://www.youtube.com/watch?v=BWj034v0TvE
何も事情を知らない先生は私に一生懸命パガニーニとか弾かせようとするのです。超絶技巧はいらないのですよ。だんだん「のだめ」みたいな気持ちになってレッスンの時間が苦痛に…。先生、それよりスコッチを一杯、と言いたい気持ちをぐっとこらえました。先生がその後ご病気になられたり私も忙しくなったりでレッスンは辞めてしまいました。
音楽教室自体は声楽の先生が校長(女性)で、たまに校長先生が歌うオペラが聞こえるのですが、レッスン室の横を通る時、その声量のすごさに「先生!私の体が裂けちゃいそう!」と逃げるように通り過ぎていました。校長先生は「バイオリンを弾いたあとは声が出やすいからぜひ声楽も」と誘ってくださいましたが、私の体が裂けちゃうといけないのでご遠慮申し上げました。
ラフマニノフの影響か私はロシアが好きで、文学も音楽も映画もロシアのものが好きですが、実はプーチンも好きで、それを言うといろいろ誤解もあるみたいなので最小限に留めていますが近しい友達はプーチンのことなら私に聞けばいい、と思ってるみたいです。
「たまにフーチンと呼ばれます」
最近のコメント