ちっさいたび。
朝起きたら、私の「お手製ちゃこベッド」がもぬけの殻。
夜明け前は確かに寝ていたはずなのですが。
こんな時はたいてい出窓です。
いました。「まぶちぃ~。」
月曜日は電車に乗って東京越え、東北線の大好きなグリーン車に乗っておでかけしました。
あまりのぽかぽか陽気でウトウトしてしまい、こんな風景だった車窓は。
あっという間にこんな風景になっていました。
新宿で小田急線に乗り換えて、下北沢も越えてぐんぐんぐんぐんお友達のおうちへ近づきます。小さな駅に降り立つとお友達さんとそのお子様(1歳9ヶ月)が待っていました。
さっそくお子様連れにも安心なパンのおいしいレストランへGO!です。ランチメニューをそれぞれいただきました。
白身魚のクリームソースと。
なんとかなんとかハンバーグです。名前をすっかり忘れてしまいました。
そしてせっかくのぽかぽか陽気なので、近くの森林公園でお散歩をしながら話し込み、つまみに「よっちゃん銀行発行の一億円札」を食べました。お子様(1歳9ヶ月)は「これは何だ?!」と初めての一億円札をわっしとつかんでいました。新宿駅で、このお札の「100000000」の部分が紙袋からはみ出ていてわけもなくドギマギしてしまった私です。スリだってこれは狙わないと思うのですが。この公園には小さな川が流れており、お子様(1歳9ヶ月)が何をやっても川に釘付けでスリル満点・・・・首ねっこをつかまれながら川をずっとずっと眺めていたお子様(1歳9ヶ月)です。
会いに行ったお友達さんはプラハに在住ですが、今月いっぱいは帰国中、私は彼女がプラハにいる間に急に出てきた芸人さんの話をするのが好きです。以前は「青木さやか」、今回は「桜塚やっくん」でした。次に帰国するときには一体誰が活躍していることでしょうか。
陽も暮れはじめたので、お友達さんの、とても素敵な日本家屋のご実家におじゃましました。玄関で靴を脱いでいると、玄関の正面に益子焼らしき器を見つけました。「あら益子焼?」と聞くと、お友達さんは「うち浜田庄司が遠縁なんだ。」と驚きの発言をしました。浜田庄司は神奈川県溝ノ口生まれ、沖縄の壺屋を経て益子に落ち着いた人間国宝の陶芸家です。
話し込むこと数時間、お母様が「今日は15日だからあずき粥なんだけどよかったらどうぞ。」とあれよあれよという間に料亭のようになりました。
ところどころ「益子焼きだわ」と思うような器もあり、私は座ってるだけでごはんが出てくる喜びをかみしめつつ、その器をそっと持ち上げて手触りを楽しみました。
あずき粥を小正月に食べるという風習を私はこのときはじめて知りました。お正月に関しては七草粥止まりです。ネットによるとこのあずき粥をかき混ぜた棒で腰を叩くと子宝に恵まれるという言い伝えもあるそうです。はじめてのあずき粥は、なんとお砂糖をたっぷりとかけていただきました。あずきがふっくらとして食感も良く、お餅も入っていてとてもおいしかったです。お母様、どうもありがとうございました。来年から私も真似したいと思います。
あっという間に帰る時間になり、お友達さんはお子様(1歳9ヶ月)をお母様にあずけ、新宿駅までお見送りしてくれました。お友達さんもプラハではおいしいブレンドコーヒーを飲むチャンスがなかなかないようなので、二人でおいしいコーヒーをいただきながら電車の時間まで30分ほどまったりと楽しく過ごしました。帰宅ラッシュの新宿駅は祭りのような人手でした。
名残惜しくお友達さんと別れ、たった一つだけ空いていたグリーン車の通路側席に着き「あぁ~窓側がいいなぁ」と横を向くと、休日のホスト、って感じのイケメンさんです。イケメンさんは熱心に携帯をチェックしています。ホストのメッカ大宮で降りるのだろうと見積もりましたが、だがしかし、人を見た目で判断してはいけません。もしかしたら株価ボードをチェックしてるのかもしれず、ホストとは無縁の蓮田で降りるのかも知れないと、邪念を振り払い、文庫本を取り出したとき、彼の携帯の画面がかなりいい角度で見えてしまいました。日本中の女の子の名前を集めたかと思うほどの数の「子」や「美」で終わる名前オンパレードのアドレス一覧です。そして次の瞬間「いまなにしてるのぉ~。」と総ひらがなの短いメールが届きました・・・・かなり想像通りの内容なうえ、大宮で降りました。去っていく彼に「君、かなり見た目通りだったね。」と呟きたくなりました。
「ゆうおねいさん、おかえりなさいませ。ちゃこはジリジリと待っていましたよ。よっちゃん銀行の一億円札、ちゃこも食べたかったです。」・・・・・・ずっとくんかくんかしてましたもんね。
↓ランキングに参加中!ちゃこがかわいかったらちょんっと押してください。
« おかかが・・・。 | トップページ | なつかしの。 »
「カフェ」カテゴリの記事
- しふくのとき。(2018.09.17)
- ほんねんもよろしくなのです。(2016.01.16)
- かふぇざんまい。(2014.04.26)
- なつ、まんきつ!(2013.08.31)
- いろんなぎんざ。(2013.07.20)
「水曜どうでしょう」カテゴリの記事
- どうくつでどうでしょう(2011.10.14)
- ちーむなっくす。(2011.09.17)
- けづくろいはぷろれす(2011.07.30)
- どうでしょうしすぎ。(2011.06.24)
- きゅうじつはどうでしょう。(2011.05.21)
「カッツン」カテゴリの記事
- しんまいさいこー。(2018.09.15)
- せったいにゃんこします。(2009.07.29)
- ちゃこ、ほいくしさんになりますよ。(2009.01.07)
- あちあちがいいのです。(2008.07.09)
- ぶらしのじかんでは?(2007.10.04)
コメント
« おかかが・・・。 | トップページ | なつかしの。 »
ゆうさんまた人の携帯盗み見しちゃいましたね(爆笑)
そんなに見てる人がいるなんて気をつけなきゃ(笑)
でも見た目通りに見た目通りの内容だったのね!!!
なんだか面白い!!!
それいゆうさんがあの1億円の焼かまを持ってスリにあわないかドキドキしてるとこが爆笑!!
そんなのスリにすられたら大笑いだよー!!!
お友達の実家のお母様の食事は料亭みたいですね。素晴らしい!!!盛り付けもとても綺麗!!!
ちゃこちゃん箱座りしてるの??可愛い!!
投稿: ちか | 2007年1月17日 (水) 09時48分
>ちかさん
携帯見るつもりなかったんだけど、手の角度が完全にこっち向いてたの(笑)なんでもない内容だったら無視だったんだけどスゴイ数の女の子のなまえでビックリしちゃったのです(笑)でも普通にしてると書いてる内容は見えないから大丈夫よ、安心して(笑)彼はこっちに向けてたの。途中で気付いて自分の方に戻すんだけどまたこっち向いてくるの(笑)
よっちゃん一億円札、なんかとってもお金っぽくてスリ心をそそりそうな感じだったので(笑)これスラれたらなんだかやるせないわ(笑)お友達のお母様のごはんはとてもおいしくて、お皿使いも素敵で料亭みたいでした!盛り付けとか参考になってつい何枚も写真撮っちゃった♪
ちゃこの箱座り、いつももうちょっと下手なんだけど、このときはちゃんとしてました!冬は寒いから箱座りしてること多いよね。コロンってころがしたくなっちゃう(笑)
投稿: ゆう | 2007年1月17日 (水) 10時07分
ぷははははは!!
見た目どおりのホストで降りる駅まで的中とは!
「いまなにしてるのぉ~」ってメールもほんとになんかもう…。
しかしこんなメールもらうの鬱陶しくないんかな~。
お仕事とは言え、というか仕事だからこそ鬱陶しそう。
好きな人からのメールならまだしも~。
今なにしてようが勝手だろ!とか思っちゃうタイプなんですが
女の人はこういうメールを送るもんなんですかね。
料亭ばりの素敵なお料理!すっごいですね。
作らなくてもお料理が出てくる喜びって、分かります~~。
嬉しいんですよねぇ、ほんと。
投稿: みか@猫大好き | 2007年1月17日 (水) 13時43分
お久しぶりでデス。ちょっと忙しくご無沙汰していました。
それにしても浜田庄司さんの遠縁の方のお宅なんて、素敵じゃありませんか!!
投稿: ぐしとも | 2007年1月17日 (水) 15時04分
久しぶりのお友達との再会だったのですね~。
小豆粥…知りませんでした。
お砂糖かけて食べるんだねぇ。
ホストのおにーさん…
予想通りでつまらにゃいですね。
投稿: harry | 2007年1月17日 (水) 19時21分
下北沢も越えてぐんぐんぐんぐん???小さな駅に降り立つ?
私のうちの方に向かってるじゃありませんかー(笑)
小田急線沿線に住むぴーでございますよ。
住所見れば分かると思いますけど。ドキンとしました。
紙袋からはみでたよっちゃんイカ。1分1秒でも早くお子ちゃまに
渡したかったことでしょう。ところで、お子様(1歳9ヶ月)と何回も
使われていますが、何か意味が?1歳9ヶ月って名前?(笑)
ゆうさん、そのお友達のためにもエンタの神様は必見ですね。次は、あやまラッパー「ですよ。」かもしれません。ぜひとも真似して「あい!ついまつぇ~ん!」って披露してあげてください(笑)
ホスト、、、。そんなにたくさんのおなごのアドレスをお持ちなら、
ポストですな。ゆうさんの人間観察は鋭い!特技といえるかも。
投稿: ぴー | 2007年1月17日 (水) 19時30分
外見イケメンのホストでみため通りだとちょっぴりがっくししちゃう。あ~あ、つまらん。って思っちゃうんだよね~。
あずき粥おいしかった?そんなのがあるのすら知らなかったよ・・・。でも、おいしそうだから食べてみたいなぁ~!
最後の写真、鼻にチュってしたくなっちゃうよ~♪
投稿: モッチ | 2007年1月17日 (水) 20時03分
>みか@猫大好きさん
ホストのメールはこの後も次々と同じようなのが送られて来てはそれに対して同じような事書いて…ご苦労さんですね、と言ってあげたいくらいでした(笑)私も、多分みかさんも用事ではないメールはしないタイプ?電話も用件のみの事の方が多いし、とてもとてもこのようなマメなメールは無理ですね(笑)
誰かが作ってくれるってだけでもう満足なくらい、作ってもらうごはんは嬉しいですよね!それがこんな料亭ばりでは尚更です!ほんっとおいしかったですよ~!!
>ぐしともさん
お久しぶりです!プラハのお友達さんが浜田庄司の遠縁なんて私もずっと知らなかったです!ご実家に益子焼きらしきものがなかったら私もずっとわからなかったかも!お友達の家はおうち自体がとても素敵な日本家屋で益子焼がとっても似合ってましたよ。
>harryさん
私も小豆粥知りませんでした!とてもおいしくて小正月までこんな楽しみがあるのなら私も来年から真似したいと思います!
ホストのおにーさん…あまりに予想通りで…思わずどつきたくなるくらいでした…。
>ぴーさん
やっぱり!!!私はぴーさんちの住所、聞いたことはあるけど、どの辺かいまいち分からずマピオンで検索、おぉ~!この沿線にお友達さんが4人もいるではないですか!!ぴーさんで5人目です!なぜに皆さんこの沿線にお住まいなの?(笑)電車乗りながら「多分このお友達さんちの駅から10分もかからずぴーさんちに行けるんだろうなぁ、よっちゃん銀行の一億円札持って会いに行きたいわぁ~」とぴーさんの事ばかりを考えて小田急線に乗ってたんですよ♪
よっちゃんイカ、お子様向けというより、私が本気で食べたくて(笑)思わず公園で「食べちゃおうよ!」と食べ始めてしまいました(笑)ぴりりと辛くて大人向けでした(笑)
えっと…お子様(1歳9ヶ月)と何回も書いたのは…この子があまりに大きくて何回も「3歳…じゃないんだ…えっと…」となったので自分に言い聞かせるために書いてみました(笑)のちに私にとっても大切な記録となるブログですので!
次は、あやまラッパー「ですよ。」かもしれないのですね?!(笑)
OK!毎週チェックしてビデオまで撮ってお友達に今の日本の流行を教える私ですが、それでもお友達の浦島太郎ぶりにはびっくりなのです!
「そんなにたくさんのおなごのアドレスをお持ちなら、ポストですな。」の一言にごはんを吹き出しそうになりました(笑)会社で残業食いただきながらぴーさんのコメント読んでましたが、パックだけでなく、ごはん食べながらぴーさんのコメント見るのも自粛します(笑)笑いこらえるのって、会社だと更に難しかったです!!(笑)
>モッチさん
外見はそのまま内面なこの頃ですよね~!ホストっぽい人のメールのおばか加減にある意味感心するくらいだったよ、「そのまんまかよっ!」って(笑)
あずき粥、おいしかったよ~!!私おしるこも大好きだから、お砂糖入れるのも全然抵抗なかったし、とろりとしたおもちも入ってて最高でしたよ!小正月のことって私もよく知らなかったです。
ちゃこのお鼻、いつもちょっと濡れててかわいいのでいつもチュってしちゃう~♪
投稿: ゆう | 2007年1月17日 (水) 23時21分
楽しい一日を過ごされたようですね 白身魚のクリームソースにそそられました 10年ほど前住んでいた用賀駅近くの「サザン」の「スズキの香草焼き」大好きでした 今もあるのかな…
それに、お友達の家ではいつもこんな風に食卓に並ぶのかしら? 憧れでございます 出来る奥様のお宅は、「何もないけど」がこんなにあるんですよね~ 不意の来客にもコレくらい並べたいものですね… あずき粥は知りませんでした 私も七草粥どまり… 勉強になりました ありがとうございます^^
お子サマ(1歳9ヶ月)、好奇心の塊のお年頃ですもの、きっとプラハに帰ってからも「あの一億円のおねいさん…」って記憶されると思いますよ! ゆうさんナイス印象付け!
ちゃこちゃん、キレイな座り方はジジと大違いですね~ 年の功ってものかしら^^
投稿: ジジハハ | 2007年1月17日 (水) 23時23分
素敵なちっちゃなたびでしたね。
お店のランチも美味しそうですが、プラハのお友達のお宅の食事、すばらしい。ほんとにまるでどこぞの料亭のよう。盛り付けが絶妙なバランスです。大盛にすればいいってものではありませんね。人間国宝の方のご親戚、やはりセンスがよろしいのでしょうね。小豆粥、私も初めてです。お砂糖をかける・・・これまた驚きです。でも、私は子供の頃、甘く煮たかぼちゃのおつゆをご飯にかけて食べるという荒業をいたしておりました(>_<)今思うとキツイです・・・が小豆粥、もしかすると好みの味かもしれません。
ゆうさんのホストの観察におおうけです。大宮ってホストが多いのですか?グリーン車に乗っちゃうホスト、アドレスの多さの分がんばってるんですかね(^o^)想像どおりでどつきたくなる・・・コメントにも吹き出してしまいました。
「ですよ」私も姪も大好きなんで・す・よ!SO~。
投稿: ゆかにゃご | 2007年1月18日 (木) 09時07分
イヤハヤヤア~ なんというかたでしょう ゆう姉様 そんじょそこらにころがってるニャンコの飼い主とは 桁が違いますって::::
離れ島に長年住み着いて猫だけが友達のわて様としては 久しぶりの笑い ガッハハハ もひとつおまけに ガッハハハ
島中に笑いが届いてるかも
も~~~~ずっーとみちゃう!!!!
投稿: にゃごたん | 2007年1月18日 (木) 12時14分
ごぶさたです。いつもポチッ!はしてます・しかしゆうさんのブログには本当に感心しきりです・ババなぞちょっとコメントをと思いつつも文章が・・・時を逸してしまいます。料理のこと・益子焼のこと・本のこと・あらゆること教えていただき有難うございます。お友達の家の料理もすばらしいですね!まん中の角皿いかにも益子焼き(浜田庄司)っぽい感じですね・私も浜田さんの湯のみ5ケあるんです・昭和23年頃父が益子の親戚から頂いたものでこっそり実家からもってきちゃいました。それからダニエルさんはチェコの方でしたか?チラッ!とお見かけして中々いい男の子?でした。電車のなかのこと・沖縄のこと・などなど、あとついてまわりたくなりそう・・・これからも毎日楽しみにしてますね。
わが家のにゃろめ達は消しちゃいました・家のなかには泥んこ足あとつけまくりです。ちゃこちゃんによろしく!
投稿: にゃろめのババ | 2007年1月18日 (木) 13時19分
>ジジハハさん
「用賀」で「スズキの香草焼き」、なんて素敵な響き!!用賀にお住まいだったのですね!あの辺りに知り合いが住んでいてその後ろ側には高島忠夫のおうちがあったりしました。
白身魚のムニエルとかを大皿でいただくとちょっと気分がマダムな優雅な感じになりますよね(笑)
お友達さんもひとめで上品な感じが伝わるのですが、おばあさまもお母様も上品で先祖代々上品なんだ、と自分の家系を眺め落胆いたしました(笑)食卓も素敵で益子焼とかも普段何気なく使われてる感じでしたよ。
あずき粥、私も来年から恒例にしようと思います!小正月なのは分かっていましたが何かをするっていうのはなかったので、健康を願い、赤のあずきでごはんを炊くってなかなか楽しいかもしれません!お餅は前日に鏡開きだからそれを入れるのかしら?とろりと入っていておいしかったです。
お子サマ(1歳9ヶ月)に忘れられないようにあらゆる手で印象付けようと必死な私です(笑)
辛いこのイカも結構よく食べていました。初の大人のおつまみだったかもしれません(笑)
ジジくんのはこ座りもかわいいですけどね!!くずれちゃうのはなんでだろ?!ちゃこもたまに崩れてますよ、特にお部屋があったかい時…も、もしや駿河の国があったかいのでおててしまうほどの寒さではないからではないですか?!ちゃこもそういえば寒い時しかやりません!!!
>ゆかにゃごさん
電車に乗ってのお出かけは久しぶりだったのでわくわくでしたよ~楽しかったです!!お友達さんの家のごはんがとても素敵で器使いや盛り付けなど、とても参考になりました。
さりげなく果物がお皿に添えてあったり、重いお皿に少しだけ盛り付けたり、いろいろ観察しておいしくいただきました!
まさかまさか人間国宝と遠縁だったとは驚きでした。栃木の人にそれを言わなかったっていうのがまた彼女のおもしろいとこで(笑)栃木で浜田庄司と遠縁って言ったら結構驚く人多いと思うのですが。
小豆粥、お砂糖かけて食べるのがベストですね!本当においしいですよ!健康を願ってる感じがします!甘く煮たかぼちゃのおつゆをご飯にかけて食べる…うちの母、いまだにやりますよ(笑)
ごはんに甘いものかけるのってたまにやりたくなります。私は甘く煮たお魚のつゆをついかけてしまいます…。
大宮にホストが多いっていうか、私の家の沿線では南は大宮がダントツですね!もちろん歌舞伎町にはかないませんが、なかなかのホスト人口密集地帯ですよ!!そっか、グリーン車…若いのに珍しいなと思ったんでした。グリーン車って若い男の子めったにいないのにって。そっかそっかやぱりホストだ。お金はあるんだ…なるほどね…。
「ですよ」、ゆかにゃごさんも?!(笑)ではではお二人おすすめがおりましたよ~ってお友達に教えなくちゃ!(笑)
>にゃごたんさん
はじめまして!ようこそ♪
離れ島とは?!南の島ですか?!離れ島でにゃんことたわむれているとはなんとも羨ましいですね!!
にゃごたんさんの笑いが島中にこだまするように更新がんばっちゃいますよ!いっぱいみてってくださいね♪
>にゃろめのババさん
お久しぶりです~~!!!
いつもポチッ!ありがとうございます!コメント、文章なんてそんな…喋ってるみたいに気軽にしてくださればOKなのですよ~!!!
まん中の角皿見て私も「これは益子焼きだわ!」と思いました。
浜田さんの湯のみが5ケも?!しかも昭和23年とは!!
普段使いに益子焼があるおうちにあこがれちゃいます~。
ダニエルを見かけましたか!!彼なかなかのハンサムだから益子であるいてたら目立ちそうですもんね。
そうそう、前ににゃろめちゃんたちのブログを見に行ったら、なくなってたので残念!と思ってました。でもにゃろめちゃんたち元気ならよかった!泥んこあんよの跡かわいくって大好き♪毎日となりのにゃんこが私の車に付けてます(笑)
投稿: ゆう | 2007年1月18日 (木) 14時27分